Jun
26
東北TECH道場 第20期 盛岡道場 オンライン開催(2022/6/26)
Organizing : 東北Tech道場 盛岡道場
Registration info |
道場生 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
はじめに
『東北TECH道場』盛岡道場は現役のエンジニア・学生がプログラミングを教え合う教室です。 道場とありますように、通常の講義方式のプログラミング教室とは違います。 参加者が自習しながら、分からない事を共有する形式です。 初心者向けの方でも、学習が進められるようにスタッフがサポートするので安心してください。お菓子や飲料を用意しているので、気軽にわいわい参加者と話し合いながら開発しましょう。
東北TECH道場は初心者の参加大歓迎!
先輩、道場主、講師がモバイルアプリケーションやWebアプリケーションなどの開発、そして公開までサポートします。 発表会で自分が作ったアプリを発表できるよう一緒に頑張りましょう!
参加要項
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
12:40 ~ 13:00 | 受付 |
13:00 ~ 13:30 | オープニング |
13:30 ~ 17:00 | 開発開始! |
17:00 ~ 17:30 | クロージング |
17:30 ~ 18:00 | 自由時間 |
場所
オンライン(Discordの盛岡道場メインテキストチャンネル)
参加費
無料
募集人数
20名程度(本ページの定員数をご確認ください)
参加方法
本イベントページよりお申し込みをお願い致します
準備するもの
- PC(MacまたはWindows)
- スマートフォン・USBケーブル(モバイルアプリ開発の方)
- 創りたいアプリケーションのアイディア
事前準備
必須ではありませんが、モバイルアプリ等を開発する場合はソフトの事前インストールを済ませておくと当日の開発時間を有効に使うことができます。
Androidアプリを開発する予定の方は、AndroidStudioのインストールとセットアップが完了していると、開発がスムーズになります。 インストール方法はこちらを参考にしてください。 インストールやセットアップ方法が分からない場合はサポート致します。
Flutterアプリを開発する予定の方は、こちらを参考にしてください。
過去の開催内容
盛岡道場のブログにて、過去の開催をまとめています!
東北Tech道場とは?
Googleなどの協力のもと、2012年10月に 仙台、石巻、滝沢の3会場でスタートしました。
東北の発展のために精力的に活動を行っている方たちを、テクノロジーを使ってそれらの活動を支援したり、
またテクノロジーを使って頑張っている開発者の皆さんを支援するためにスタートしたアプリ開発の講座です。
各地のエンジニアが集まって東北各地に道場を開設。
これまでに、石巻、釜石、北上、盛岡、仙台、会津、いわき、郡山、青森、八戸、秋田、南相馬の12箇所で開催。
3ヶ月〜4ヶ月を1つの期として年に2回ほど開催しています。
最終回は全道場を中継でつなぎ、お互いの成果を発表します。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.